|  寒天に溶き卵、しょうがを入れ、醤油や砂糖で味付けをして固めたもので、ぷるぷるっとした食感と しょうがの香り、見た目の華やかさが印象的な料理
 です。
 
 
 北陸地方の郷土料理で、金沢市では「べっこう」、ところによっては、
 「ゆべし」や「えべす」など様々な言い方があり、主に富山県、石川県で親
 しまれている郷土料理です。
 
 
 砺波市では「ゆべす」と呼ぶ人が多く、「柚餅子-ゆべし-」に似せて作ら
 れたために、「ゆべす」と呼ばれるようになったと言われています。
 
 
 「ゆべす」は、行事がある時には必ず使われていました。かつては、貴重
 だった卵を使ったこのお惣菜は、膳に並べるとき「こぶた」と呼ばれている
 小皿に、かまぼこ、みかんとともに三種盛りがされていました。
 
 
 また、卵の代わりに、湯葉やえのきを細かく切って入れることもあります。
 |